About
for Startups, Inc.
Mission
日本No.1の成長産業支援プラットフォームをテクノロジーで実現する
Vision
for Startups
Value
Startups First
全ては日本の成長のために。スタートアップスのために。
※スタートアップス=『進化の中心』にいることを選択する挑戦者達
Be a Talent
スタートアップスの最たる友人であり、パートナーであり、自らも最たる挑戦者たれ。
そして、自らの生き様を社会に発信せよ。
The Team
成長産業支援という業は、TEAMでしか成し得られない。仲間のプロデュースが、日本を、スタートアップスを熱くする。
CEO Message
for Startups ~すべては日本の成長のために。スタートアップスのために。~
フォースタートアップス株式会社は、2020年3月13日、東京証券取引所マザーズへ上場いたしました。
平成時代において、米国や中国は、成長産業セクターに人と資金を集中させ続け、世界市場をリードする起業家、そしてGAFA(Google, Amazon, Facebook, Appleの総称)やBATH(Baidu, Alibaba, Tencent, Huaweiの総称)などの巨大新興企業を創出することで国力向上に繋げてきました。
一方、その間の日本は、米中と比較して成長産業セクターに対する支援に大きな遅れをとっていきました。その結果として、現在、強い国際競争力を持つ新たな企業を創出できず、国民の生活水準やGDPも下落傾向にあるといわれています。思い返せば、昭和時代の日本では、世界に挑戦する夢を掲げた創業者や経営者のもと、当時の成長産業セクターに人と資金を集中させ、世界を席巻してきました。
当社は、令和時代において、再度、昭和時代のような成長産業セクターに人と資金が集う"社会システム"を構築し、日本の再成長を実現することに挑戦しております。
"人が集って業を成し、業が集って国を成す。"この方程式はどの時代も変わることがありません。世界を変えるような新しいアイデアや事業があっても、それを一人で実現することはできません。
近年注目されるAIやロボティクスにおいても、それらを設計・エンジニアリングする人が不可欠となっています。日本の再成長のためには、"人の無限大の可能性を活かした事業創造・社会創造・未来創造"が必須であり、その最適化を推進するのが当社の使命です。
当社は2016年9月に創業以来、「世界で勝負できる産業、企業、サービス、人を創出し、日本の成長を支えていく」ために、『for Startups』をビジョンとして掲げ、ヒューマンキャピタルを中核とした成長産業支援事業に取り組んで参りました。上場を機に、既存事業のさらなる成長、また新規事業への挑戦も含め、事業ポートフォリオの拡張に努め、持続的な成長を実現できる企業として、日本の再成長支援にコミットして参ります。引き続きご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
2020年3月13日
フォースタートアップス株式会社
代表取締役社長 兼 CEO
志水 雄一郎
ボードメンバー
志水 雄一郎
代表取締役社長兼CEO
志水 雄一郎
代表取締役社長兼CEO
慶應義塾大学 環境情報学部 卒業、株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)にて『DODA』立ち上げなどを経て、2016年に成長産業支援事業を推進する株式会社ネットジンザイバンク(現フォースタートアップス株式会社)を創業、代表取締役社長に就任。2014-15年『Japan Headhunter Awards』にて『Headhunter of The Year』2年連続受賞。2016年 国内初『殿堂』入りHeadhunter認定。2019年より 一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会ベンチャーエコシステム委員会委員に就任。2020年に一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)スタートアップ委員会企画部会/スタートアップ政策タスクフォース委員に就任。
菊池 烈
取締役 兼コーポレート本部長
菊池 烈
取締役 兼コーポレート本部長
早稲田大学商学部卒。公認会計士。監査法人トーマツにて会計監査・会計コンサルティング業務に従事後、当社入社。執行役員としてコーポレート本部を統括。2019年6月に取締役就任。
恒田 有希子
取締役 兼タレントエージェンシー本部長
恒田 有希子
取締役 兼タレントエージェンシー本部長
武蔵野美術大学基礎デザイン学科、グロービス経営大学院経営学研究科卒。株式会社サミーネットワークス入社後、株式会社メタップスに入社。同社の事業統括責任者を経て、2016年10月に株式会社ネットジンザイバンク(現フォースタートアップス株式会社)に参画、2018年4月に執行役員就任後、タレントエージェンシー本部を統括。2019年6月に取締役就任。2019年9月よりDeNA創業者である南場智子会長が手がけるデライト・ベンチャーズのHRパートナーとしてアバイザリーを務める。
清水 和彦
取締役 兼アクセラレーション本部長
清水 和彦
取締役 兼アクセラレーション本部長
早稲田大学第一文学部卒。株式会社グローリアス、株式会社RSS広告社(現Fringe81株式会社)を経て、株式会社セントメディアにて『NET jinzai bank』の立ち上げに参画。一貫して人材ビジネスを経験し、2018年4月に執行役員就任後はCHROとして人事を統括。2019年6月に取締役就任、アクセラレーション本部を統括。
大原 茂
取締役
大原 茂
取締役
株式会社長谷工コーポレーション入社後、シーガルコーポレーションを創業。同社営業権を株式会社セントメディアに譲渡後、2000年2月に株式会社セントメディア取締役に就任。2016年6月に株式会社ウィルグループ代表取締役社長に就任後、2016年9月に当社取締役に就任。
齋藤 太郎
社外取締役
齋藤 太郎
社外取締役
1972年アメリカ合衆国オハイオ州クリーブランド生まれ。95年慶應義塾大学環境情報学部(SFC)卒。株式会社電通入社後、テレビ局、営業局を経て、05年にコミュニケーション・デザインを生業とする、株式会社dofを設立。製品開発から、マーケティング戦略立案、メディアプランニング、クリエイティブの最終アウトプットに至るまで、コミュニケーションの川上から川下まで「課題解決」を主眼とした提案を得意とする。IT業界へのコネクションも強く、ベンチャー企業などの経営支援の機会も多い。株式会社VOYAGE GROUP(東証1部上場)やCCCグループ企業であるトーンモバイル株式会社などでは経営メンバーとして携わり、Airbnb運用代行ベンチャーHostyではアドバイザーを務める。新経済連盟にてクリエイティブ・ディレクターを務めた経験から、海外スタートアップ事情にも精通している。
堀内雅生
社外取締役
堀内雅生
社外取締役
1969年東京都生まれ、1992年慶應義塾大学経済学部卒。1992年日本インベストメント・ファイナンス株式会社(現:大和企業投資株式会社)入社。1995年より株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)にて経理財務部長、管理本部長、関連会社管理部長などを経験。1998年株式会社サイバーエージェント創業時より監査役、2009年より株式会社USEN(現株式会社USEN-NEXT HOLDINGS)内部統制室長。2010年よりU-NEXT取締役管理本部長、関連会社監査役などを歴任。各社にて計3回のIPOを経験。その後、2010年税理士登録、2017年株式会社USEN-NEXT HOLDINGS常勤監査役、2017年株式会社サイバーエージェント社外取締役(監査等委員)、2018年株式会社ランディックス社外監査役に就任し(すべて現任)、2018年早稲田大学大学院経営管理研究科修了、2020年6月より当社社外取締役に就任。
六丸 直樹
執行役員 兼 タレントエージェンシー本部GM
六丸 直樹
執行役員 兼 タレントエージェンシー本部GM
国立千葉大学を卒業後、インターネットベンチャーでのアライアンス営業及びとして広告代理業の子会社立ち上げに従事。その後、大手人材紹介会社のパソナ(当時パソナキャリア)にてインターネットセクター特化型のチーム立ち上げに参画。2015年よりNET jinzai bank(現for Startups, Inc.)に参画。以降は成長産業支援をテーマとし、インターネットセクターの大手企業から、インターネット・既存産業×IT・DeepTech・モノづくり系スタートアップのマーケットにおける有力スタートアップのCxO・幹部クラスの体制組閣を支援。
江良 亮人
執行役員 兼 タレントエージェンシー本部 リクルーティンググループ GM
江良 亮人
執行役員 兼 タレントエージェンシー本部 リクルーティンググループ GM
2004年新卒で丸井グループ入社。2007年にサイバーエージェントに転身。子会社の立ち上げに参画し、営業マネージャーとして同社の売り上げ拡大に貢献。2011年にスタートアップの創業に参画し、2つの事業責任者、営業部門責任者、中途採用プロジェクトリーダーとして、複数回の事業ピボットと組織のアップデートをくぐり抜け、10年に渡り同社の成長に貢献。2020年8月よりフォースタートアップスへ参画し、2021年4月より執行役員就任。
鈴木 聡子
執行役員 兼 タレントエージェンシー本部 GM
鈴木 聡子
執行役員 兼 タレントエージェンシー本部 GM
「ヒトには無限の可能性がある。」フォースタートアップスのコアコンピタンスは、ヒトの無限大の可能性を活かした事業創造・価値創造・未来創造にあります。フォースタートアップスでは、今後も競争力の源泉は「人材」であると捉え、ヒューマンキャピタルの最大化を目指し、ヒトの可能性の開花にフォーカスを当てプロデュースを行う「タレントプロデュース」を立ち上げてきました。より一層、世界で勝負できる産業、企業、サービス、人を創出し、日本の成長に寄与すべく、多様な価値観や可能性を持つ人材の活躍の場をデザインし、個性の発揮、企業成長を追求してまいります。また、ステークホルダーに対し、新たな価値や多様な人材戦略について積極的に発信し、経済発展と社会課題の解決にも挑んでまいります。
戸村 憲史
執行役員 CTO 兼 アクセラレーション本部 テックラボグループ GM
戸村 憲史
執行役員 CTO 兼 アクセラレーション本部 テックラボグループ GM
2007年に大手SIerに入社。SEとして上流から下流まで一通りを経験し、クラウドサービスの開発から運用までを1人で担当。2013年iettyの立ち上げに参画。CTOとしてiettyの開発全ての責任者として従事。2016年11月に株式会社ネットジンザイバンク(現当社)に参画、2018年4月にCTOに就任後、開発本部を統括。
中村 優太
執行役員 兼 アクセラレーション本部 オープンイノベーショングループ GM
中村 優太
執行役員 兼 アクセラレーション本部 オープンイノベーショングループ GM
大学卒業後、(現)ソフトバンク株式会社にて営業/事業企画に携わる。全社ビジネスコンテストでの優勝や後継者育成塾『ソフトバンクアカデミア』での活動を経て、事業責任者としてサービス立ち上げに従事。2015年7月、フォースタートアップス株式会社に入社(当時セントメディア株式会社ネットジンザイバンク事業部)し、ヒューマンキャピタリストとして3年間従事。その後、大手企業・自治体とのアライアンスやオープンイノベーションサービスの立ち上げを推進。2020年10月、執行役員に就任。
志磨 純子
常勤監査役
秋元 芳央
監査役
澤田 静華
監査役
会社情報
- 会社概要
- 沿革
- 社名
フォースタートアップス株式会社(英文表記:for Startups, Inc.)
- 所在地
本社オフィス
〒106-6036 東京都港区六本木1丁目6-1 泉ガーデンタワー36F
虎ノ門オフィス
東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15F CIC Tokyo内
- 資本金
2億657万円
- 設立
2016年9月1日
- 代表者
代表取締役社長 兼 CEO 志水 雄一郎
- 正社員数
101名(※2021年4月1日時点)
- 事業内容
成長産業支援事業
- 許認可
職業紹介許可番号 13-ユ-307946
- 取引先企業
700社以上
- 備考
一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)会員
一般社団法人 新経済連盟(新経連)会員
一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)CVC会員
経済産業省J-Startup Supporters選定企業
- 2013.4
Willグループ子会社セントメディアのネットジンザイバンク事業部発足
- 2014〜
国内最大級のiOS/Androidエンジニア育成スクール「RainbowApps School」事業スタート
- 2015.3
BizReach主催『Japan Headhunter Awards 2014』にて『Headhunter of The Year』受賞
- 2015.12
インターネット/IoTマーケットに特化した企業データベースメディア「Cotobe」リリース
- 2016.3
BizReach主催『Japan Headhunter Awards 2015』にて『Headhunter of The Year』受賞
- 2016.5
SLUSH ASIA 企画・協賛
- 2016.9
株式会社ネットジンザイバンク設立(ウィルグループ100%出資子会社)
- 2016.9
本社を東京都港区赤坂2丁目に移転
- 2016.11
「for Startups」ミッション・ビジョン策定
- 2017.3
SLUSH TOKYO 2017 協賛・企画
- 2017.7
社員数30名突破
- 2017.10
TechLab.(テクノロジーラボ)発足
- 2018.2
社員数40名突破
- 2018.3
フォースタートアップス株式会社に社名変更
- 2018.3
本社を東京都港区六本木1丁目に移転
- 2018.3
SLUSH TOKYO 2018 協賛決定
- 2018.4
日本ベンチャーキャピタル協会入会(賛助会員)
- 2018.5
成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」リリース
- 2018.8
シード期スタートアップ向け総合コンシェルジュサービス「forSEED」を開始
- 2018.12
経済産業省主催スタートアップ育成支援プログラム「J-Startup」に民間サポーターズとして参画
- 2019.1
社員全員でつくる新しい3つのValueを発表。
- 2019.1
『Industry Co-Creation™ (ICC) サミット FUKUOKA 2019』に協賛
- 2019.2
IROHANI Accelerator Tokyo 2019に協賛
- 2019.2
SLUSH TOKYOと連携して、Slush Tokyo 2019「Advisory Program」を共同プロデュース
- 2019.3
日本ベンチャーキャピタル協会のCVC会員に種別変更
- 2019.3
ニューエリートをスタートアップへ誘うメディア『EVANGE(エヴァンジェ)』を公開
- 2020.3
東京証券取引所マザーズ市場に上場
- 2020.6
一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)に入会
- 2021.1
一般社団法人 新経済連盟(新経連)に入会
アクセスマップ
電車でお越しの方
- 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 直結
- 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 4b出口より徒歩 約7分
- 東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅 13番出口より徒歩 約7分
- 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木」駅 5番出口より徒歩 約9分
駅からのオフィスまでのアクセス方法

1
六本木一丁目「中央改札口」からビルエレベーターホールへ向かい、シャトルエレベーターで24Fへお越しください

2
24階で降りていただき、36階へ続くエレベーターへ乗り換えます。

3
ホールに24F-41F専用エレベーターへの案内があります。

4
ホール奥にお進みください。

5
24F - 41Fへ続く専用エレベーターがございます。
注意:進んで奧のエレベーターにて36階へお上りください。

6
33階から41階まで上がれる、こちらのエレベーターをお使いください。

7
36階フロアマップがございますので、ご確認の上、ご来社くださいませ。
Career
採用情報
for Startups, Inc.へお越しのお客様はこちら
- HOME
- About