フォースタートアップス、新執行役員就任のお知らせ

2025-04-01
フォースタートアップス、新執行役員就任のお知らせ

成長産業支援事業を推進するフォースタートアップス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:志水雄一郎 以下、フォースタートアップス)は、2025年4月1日付けにて岡本 麻以、六丸 直樹、竹内 茂、溝手 亘の4名が新たに執行役員に就任いたしましたので、お知らせいたします。

新執行役員任命の背景

本体制強化により、当社が掲げる「for Startups」のビジョンのもと、成長産業支援のさらなる推進を図るとともに、意思決定の迅速化と事業推進力の向上を目指します。新たな執行役員の配置により、各領域における専門性を活かし、より柔軟かつ機動的な経営を実現するとともに、組織の持続的な成長を支える体制を構築してまいります。

新任執行役員

【氏名】 岡本 麻以
【新】 執行役員 兼タレントエージェンシー本部 アカウントマネジメント局 局長
【旧】 タレントエージェンシー本部 営業戦略ディビジョン シニアマネージャー プリンシパル

【氏名】 六丸 直樹
【新】 執行役員 兼シングレス株式会社 代表取締役
【旧】 専門役員 兼シングレス株式会社 代表取締役

【氏名】 竹内 茂
【新】 執行役員CTO 兼アクセラレーション本部 開発局 局長
【旧】 専門役員CTO 兼アクセラレーション本部 クリエイティブディビジョン シニアマネージャー

【氏名】 溝手 亘
【新】 執行役員 兼タレントエージェンシー本部 タレントエージェンシー局 局長
【旧】 タレントエージェンシー本部 企画ディビジョン シニアマネージャー

岡本 麻以 コメント
2022年11月に『スタートアップ育成5か年計画』が発表されて以来、スタートアップを取り巻く環境は大きく変化しました。しかしながら、日本を代表するスタートアップを生み出すには、依然として人材も資金も十分とは言えません。フォースタートアップスでは日本をより良くするために、スタートアップの成長促進並びにエコシステムの構築に取り組んでいます。私自身も日本のため、スタートアップのため、そしてフォースタートアップスのために引き続き尽力してまいります。

岡本 麻以 プロフィール
株式会社セントメディア(現株式会社ウィルオブ・ワーク)に入社後、2016年に株式会社ネットジンザイバンク(現 フォースタートアップス株式会社)に参画。プリンシパルとしてハイレイヤー/CxO ポジションへの支援を行うとともに、タレントエージェンシー本部における営業戦略室ディビジョンのシニアマネージャーとして法人営業における戦略策定、法人担当のアサイン、新規取引企業の契約判断、ベンチャーキャピタルとの連携を推進。

六丸 直樹 コメント
フォースタートアップスグループは成長産業の支援を通じ、日本の再成長の実現に向けて活動しています。その中で、私が代表を務めるグループ会社のシングレスでは社会課題解決できる「挑戦者」を増やしたい、その挑戦機会の提示を通じ人の成長支援を行っています。これまでも1人の挑戦者の参画により、会社・組織が大きく変化する過程を見てきました。挑戦者が輝けば、日本はもっと強くなります。その環境を創ることが、私の挑戦です。フォースタートアップスの執行役員としてグループの牽引役となり、私も挑戦者として成長し続けていきます。

六丸 直樹 プロフィール
インターネットベンチャーでのアライアンス営業として広告代理業の子会社立ち上げに従事。その後、大手人材紹介会社の株式会社パソナキャリア(現 株式会社パソナ)にてインターネットセクター特化型のチーム立ち上げに参画。2015 年、株式会社ネットジンザイバンク(現 フォースタートアップス株式会社)に参画。以降は成長産業支援をテーマとし、有力スタートアップの CxO・幹部クラスの体制組閣を支援。2023年、当社グループ会社シングレス株式会社代表取締役に就任。

竹内 茂 コメント
成長産業支援をテクノロジーの力で加速すること。CTO就任時より私のミッションです。特に、今後の我々の組織においては一人ひとりの生産性を上げることが求められ、生成AI活用をはじめとした業務効率化、システムによる業務フローの自動化を推進していきたいと考えております。様々な社会課題に対して技術的アプローチで立ち向かうスタートアップを、伴走支援する側の我々もまたテクノロジーを深く理解し、活用することで、インフラとしての成長産業支援の確立と事業の成長を加速していきます。

竹内 茂 プロフィール
ヤフー株式会社にWebエンジニアとして入社後、GMO TECH 株式会社では広告 ASP サービス立ち上げを経て開発部長に就任し、上場を経験。同社退社後はフリーランスのフルスタックエンジニアとして経験を積み、2015年に株式会社ネットジンザイバンク(現 フォースタートアップス株式会社)に参画。1人目のエンジニアとして開発全般に携わり、上場も経験。2022年1月に同社サービス「STARTUP DB」のプロダクトオーナー就任。2023年 4月に専門役員CTO就任。

溝手 亘 コメント
当社が展開する成長産業支援事業の中核を担うタレントエージェンシー本部を、より多くの挑戦者が活躍できる場へと進化させること。これが、執行役員として私が担う責任です。起業家はもちろん、その挑戦を支えるエコシステムビルダーたちと連携し、事業と組織の両面から、挑戦の連鎖を生む土台をつくっていきます。挑戦が次の挑戦を生む構造を社会に根づかせることこそ、私自身の挑戦であり、成長の原動力です。

溝手 亘プロフィール
株式会社リクルートに入社後、株式会社グリーにてスマホ事業の立ち上げや欧州拠点の立ち上げに携わる。その後、株式会社AOI Pro.、株式会社メタップスにてグローバルビジネスの拡大を牽引し、17LIVEにて、日本事業立ち上げ、グローバルでのライブ配信市場の開拓に従事。2022年にフォースタートアップス株式会社に参画後は、タレントエージェンシー本部における人材育成及び組織開発に携わり、主として企画部門を統括。

【フォースタートアップス株式会社 概要】

社名:フォースタートアップス株式会社
代表者:代表取締役社長 志水雄一郎
設立:2016年9月1日
事業内容:成長産業支援事業
証券コード:7089(東証グロース市場上場)
所在地:東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー 31F
https://forstartups.com/

フォースタートアップスは、「(共に)進化の中心へ」というミッションを掲げ、「for Startups」というビジョンのもと、国内有力VCとの連携による起業支援や、スタートアップ企業の組織構築を含めた人材支援を中核に、戦略的資金支援も行うハイブリッドキャピタルとして成長産業支援事業を展開。また、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」を中心とした産官学共創モデルによるスタートアップエコシステム構築にも取り組んでいます。

Related News